{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

野村拓矢■幾何学模様楕円皿(白)

残り1点

3,800円

送料についてはこちら

[幾何学模様楕円皿(白) ] 3Dプリンターで型を作り、細かな幾何学模様をうつわに描く野村拓矢さんの作品。 三角や多角形、直線などで織り出された模様は見る角度で変化します。 独特の釉薬はアンティークのような色あい。見れば見る程、使えば使うほど愛着がわいてきます。 今回ご紹介するのはオーバル皿。 アンティークのようなデザインと深みのある生成りがかった白。 うつわを本焼きする際の窯内での配置により焼き色が変わり、表情がひとつひとつ違います。 ワンプレートディッシュとしても使いやすい、日々のお料理がおとぎ話から出てきたような一品に変身する、楽しくてわくわくするうつわです。 size: (外)長辺約26.5cm×短辺約17cm (内)長辺約18.2cm×短辺約11.4cm ×高さ約2.8cm 商品番号: NMRTKY04J-01 ////////////////////////////////////////////// 野村拓矢 - TAKUYA NOMURA 【幾何学模様好きにはたまらない】 野村さんの作品は、先入観を打ち砕いてくれました。 なんと3Dプリンターを取り入れた作陶をおこなっているのです。 もとより陶芸にはさまざまな工程がありますが、世間一般では「ろくろ」を使って手で形をつくっていくイメージが強いですよね。 「3Dプリンターをどう使うの?」という疑問にお答えすると、野村さんが3Dプリンターを使うのは、模様をつける工程です。 プリントした型から、石膏型(彫刻・工芸品などの型物を制作する際に用いる成形用の型)をつくったら、練った土をたたいていきます。 そうして、野村さんの作品にある幾何学模様が生まれるんです。 (ご興味のある方は、YouTubeに製作動画があるので、ぜひご覧ください!) 幾何学というと無機質に感じるかもしれませんが、そんなことはありません。 アンティークのお皿のような雰囲気を醸し出す器もあれば、食パンや鳥、栗の形をしたかわいらしい器もあります。 このバランス感が、野村さんの作品の魅力ではないでしょうか。 Instagram: https://www.instagram.com/nomura6115/ ////////////////////////////////////////////// ※大切なご案内※ お買い物の前にこちらのご案内を必ずご一読ください。 https://minamo-kyoto.stores.jp/news/6326bc31a3239429118edf63 ※電子レンジ等のご使用について※ 食洗機や電子レンジのご使用はお勧めしておりません。 変色してしまったり、欠けや傷、破損の原因となりかねません。 電子レンジをご使用の場合は、別の使用可能容器にお料理をうつしてから温めていただき、食洗機ではなく手洗いですと安心して長くお使いいただけます。

セール中のアイテム